新型コロナウイルス感染症拡大に伴う生活困窮に関する電話相談窓口
◆ 専用電話番号:090-1502-0294 ※相談は無料ですが、通話料金がかかります。
◆ 相談時間 :平日 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日 午前9時00分~午後3時00分
国民年金保険料免除・猶予
2年2月以降に新型コロナウイルスによる収入の減少、又は当年中の所得見込みが現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準になることが見込まれる場合、国民年金保険料の納付を免除・猶予する。
岡谷年金事務所
0266-23-3661
新型コロナウイルス感染症特例猶予
令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限となる国税(所得税)を申請することで納期限から1年間、納税が猶予(特例猶予)されて、猶予期間中の延滞税が全額免除される。
関東信越国税局
国税局猶予センター
0120-948-249
地方税納付猶予
令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限となる自動車税種別割を納期限から1年間、納付が猶予され、猶予期間中の延滞税が全額免除される。
南信県税事務所
諏訪事務所 0266-57-2906
地方税(市税)納付猶予
令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限となるほぼすべての地方税(市税)を納期限から1年間、納付が猶予される。延滞金及び担保の提供も不要。
岡谷市税務課
収納担当
0266-23-4811(内線)1135-1138
料金・下水道料分割納付・支払猶予
新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に水道料金・下水道使用料の支払いが困難な事情がある利用者については分割納付や支払いの猶予をする。
猶予期間:原則4ヶ月(最長3月31日)
岡谷市水道部水道課
0266-23-4811(内線) 1416
失業給付金
新型コロナウイルスの影響で失業した場合は、雇用保険に加入していて、求職の意思があることなど、条件を満たしていることを前提に、一定期間、失業給付金が支給される。
ハローワーク諏訪
0266-58-8609
生活保護
新型コロナウイルスの影響で生活が困窮した場合、生活保護は、生活費の性格によって8種類の扶助の内、必要に応じて、1種類又は2種類以上の費用を扶助する。
岡谷市社会福祉課
生活福祉担当
0266-23-4811(内線)1253/1258/1263
コロナ特別対応型持続化支援(上乗せ補助)
新型コロナウィルスの影響を乗越えるためサプライチェーン構築、非対面型ビジネスモデルへの転換等の費用の一部を補助する。
補助率:9/10以内(国2/3 県7/30以内) 上限額:135万円(国100万円 県35万円
長野県産業労働部
産業立地・経営支援課
026-235‐7195
新型コロナウイルス拡大防止支援金
新型コロナウイルス拡大防止のために県の休業要請等(4/24~5/6の全期間)に応じた事業者に対し、協力金を支給する。
1事業者あたり(一回限り) 30万円(県20万円 市町村10万円)
新型コロナウイルス
拡大防止協力金等
受付担当
026-235-7382
新型コロナウイルス感染症特例猶予
令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限となる国税(法人税・消費税)を所轄の税務署に申請することで納期限から1年間、納税猶予(特例猶予)が認められ猶予期間中の延滞税が全額免除される。
関東信越国税局
国税局猶予センター
0120-948-249
地方税納付猶予
令和2年2月1日から令和3年1月31日に納期限となる地方税(住民税・事業税)を納期限から1年間、納税猶予(特例猶予)が認められ、猶予期間中の延滞税が全額免除される。
南信県税事務所
諏訪事務所
0266-57-2906
固定資産税・都市計画税減免
中小企業・小規模事業者保有の建物や設備等の2021年固定資産税・都市計画税を事業収入の減少幅に応じて減免する。
50%以上減少 :全額
30%~50%未満:2分の1
岡谷市税務課
資産税担当
0266-23-4811(内線)1129
水道料金・下水道料分割納付・支払猶予
新型コロナウイルスの影響を受け、一時的に水道料金・下水道使用料の支払いが困難な事情がある事業所等については分割納付や支払い猶予をする。
猶予期間:原則4ヶ月(最長3月31日)
岡谷市水道部水道課
0266-23-4811(内線)1416
新型コロナウイルスによる事業者向け支援策
新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業・小規模事業者(個人事業者を含む)に向けて雇用維持と事業継続のために資金繰り等の支援をする。
経済産業省関東経済産業局中小企業相談
048-600-0334